三幸産業(広島市)の「鰹ふりだし」(1袋8.8グラム×50袋入り)は、読売ファミリーで2001年に紹介されて以来、大好評の万能和風だしです。一般の読者の方に加え、飲食店の方も愛用する本格派。発売からじわじわ人気が高まり、現在もリピーター続出中です。
お鍋にポンッと簡単においしく
厳選された国産素材をベースにした、ティーバッグタイプのだしで、下味がついているので、お鍋にポンッと入れるだけで簡単においしいだしが取れます。
だしのベースには、料亭でも使われる静岡県産の鰹荒節、鰹本枯れ節と枯れ鯖節、味に奥行きとコクが出る熊本県産の煮干うるめ鰯、
うま味たっぷりで澄んだだしが取れる北海道産の利尻昆布、香り高い宮崎県産の香信椎茸を使用。
これらを細かく粉砕したものに、塩などを加え、味を調えています。
「20年以上かけてたどりついた、うま味の黄金バランス。30年近く変わらぬ味で、いつもの料理がグンとおいしくなりますよ」と、同社。
極みの厳選素材黄金バランス
使い方次第で、和洋中の料理からお好み焼きなどの粉モンまで、バリエーション豊富に使えるのも魅力。
ティーバッグのまま煮出して、お鍋やおでん、煮物などに利用できるのはもちろん、バッグの中身を出してチャーハンや炒めもの、お好み焼きや酢のものなどにも使用できます。
簡単に味が決まるので、一度使ったら手放せません。
おすすめポイント
“料亭並みの味”手軽に作れます
「市販の顆粒だしでは出ない、手間暇かけてとった深みのある味がお気に入り。
簡単に料亭並みの味になり、料理の腕が上がったような気持ちになれます。
一度、ほかのだしに替えたのですが、味が決まらず結局この『だし』に戻り、以後ずっと愛用しています」
袋を破って炒めものや粉モンに!
「袋を破って中身を使う方法が、簡単で気に入っています。
お好み焼きやたこ焼きは、生地に入れるだけでお店の味に。
おひたしや酢のものも味に深みが出ていいんです。
焼きそばや炒めものの調味料として使ったり、炊き込みご飯や卵焼きもおすすめ!!」
【商品名】鰹ふりだし
【原材料名】食塩、砂糖、鰹節粉末、煮干しうるめ鰯粉末、鯖節粉末、鰹だし顆粒、粉末醤油、椎茸粉末、昆布粒、食用植物油脂/調味料(アミノ酸等)、乳酸カルシウム、(一部に小麦・さば・大豆を含む)※本品製造工場では卵、乳、小麦、そば、えび、かにを含む製品を製造しています【内容量】440グラム(8.8グラム×50袋)
【賞味期限】1年半(常温)※日本製
鰹ふりだし
販売価格(税込)1袋 1,530 円 送料540円
※北海道、沖縄、一部離島はご相談ください
4袋セット【送料無料(一部地域除く)】
販売価格(税込) 6,120 円
※お支払いは代金引換
※よみファ プラスを見たとお伝えください
受付時間:9時~17時30分(日・祝日除く)
自動音声が流れた後、オペレーターが対応します
スマホ,パソコンからも購入できます(カード払いOK)
コメント